STERFIELD

Windows subsystem for Linux

Windows subsystem for Linux

Windows上でUbuntuが動く

Windows 10の定例アップデートで「Linux on Windows」という機能が追加されました。マジでUbuntuが動きます。以下はMicrosoft Storeにて”ubuntu”で検索した結果です。「本当です」と大変強気な姿勢。

「Linux on Windows」という機能を乱暴にざっくり言うと「Linux向けにコンパイルされた実行ファイルを(Linux on Windowsを経由で)Windows上で直接実行できる」ということです。
細かい導入手順は他の詳しいサイトを見て頂くとして、何が出来て何が出来ないのかをUbuntu on Windowsを例に簡単に列挙していきます。ここで言うUbuntuはWindows上で動くUbuntu on Windowsのことを指します。

サポートされてないこと

・Ubuntuをサーバ用途として利用する
Windowsからは見かけ上Ubuntuがアプリになってます。Windowsのサービスとして登録…というのは現段階ではサポートされていないようです。本当はこれを期待していました。
・X-windowを動かす
未サポートと言いながら必要なパッケージを入れれば、以下の通り動作はします。しかし、アテにしていたVisual Stdio Codeは起動しなかったのでこれも残念。

じゃあ何ができるのか

・Windows-Ubuntu間で標準入出力が透過的に使える
Ubuntu上からは以下のコマンド
motki@k_motoki:/mnt/c/Users/admin$ /mnt/c/Windows/System32/cmd.exe /c dir | grep "DIR"
Windows上からは以下のコマンド
C:\Users\admin>dir | bash -c "grep DIR"
それぞれ、Windowsのフォルダ内ファイル列挙コマンドの結果をUbuntuのgrepに流し込んでいる処理です。

標準出力をWindows|Linuxで加工したい、って時がごくまれにあったりしたのですが、これまではコンソール画面のテキストをコピペしたり、ファイルに出力したものを利用したり、が一般的でした。他にもLinux側のプログラムからWindows側のファイルを操作できるようになったことで、ファイル検索やファイル内探査、ファイル加工などがやりやすくなったと思います。例えばWindowsのIDEで書いたスクリプトをちょっとLinuxで実行したい、といった時などにも応用できるのではないでしょうか。

このLinux on Windowsはまだまだ開発途上ですが、将来的に大きく化けそうな気がします。

Author Profile

著者近影

スターフィールド編集部

SHARE

合わせて読みたい