もう一度見直してみよう!web制作の流れについてのまとめ
うちの会社でももう一度振り返る必要もあるかもしれませんが、
他の方々、会社さんはどのようなフローでやっているのかが気になる所です。
この流れをお客さんと共有し、
トラブルを軽減できるようになれたら素晴らしいですね。
やはり、トラブルの元は、
「認識の違い」
が主になってくるのだと思います。
「ここはこうだと思ってた」、「これはできると思ってた」
「この後どう進むのか」、等々
少しのズレが、大きくなり、重なることでトラブルが起こってしまうのではないかと思います。
それでは、記事にして頂いてる方を記載したいと思います。
web制作の流れ
Webサイト制作の一連の流れをまとめてみました | Arch
順番がしっかりしており、非常に参考になります。
きっとトラブルが起きにくい!ウェブデザインの制作順序を書きました。 | バニデザノート
簡潔に流れを説明してくれおり、シンプルでわかりやすいです。
誰のため?何のため?Webサイトを作り始める前に。 | Webクリエイターボックス
こちらは、実際にwebデザイナーがwebサイトを作るまでの流れで、プロジェクトとしての流れとは若干違い、
作業の方法等を丁寧に説明してくれています。
序盤の流れは、考えるべきことかと思います。
Webデザイナー(私)によるWeb制作のときに気をつけてることや制作フローとかいろいろ
上記同様な内容と似ています。
どちらもフリーの方なので、「一人でやる場合」というイメージの方が強いかもしれません。
私がwebサイトのラフデザインを制作する時の流れ │ Design Spice
こちらはデザインを起こす順序が書かれており、他人の進め方を見れ、非常に参考になります。
上記のリンクは流れとしては、
個人よりで、作業としての流れだったので次はディレクターがやるべきことで、
サイト制作を成功へと導くための記事を紹介します。
ディレクターがすべきこと
プロジェクトの開始までにWebディレクターが用意するものとこと13個まとめ | Webディレクターズマニュアル
ディレクターが思う。Webサイト設計時に必ず注意したい2つのこと(+1) / Maka-Veli .com
第1回 Webディレクターが押さえておくたったふたつのポイント – MdN Design Interactive
第2回 クライアントとのより良い関係を導くディレクション手法 – MdN Design Interactive
こちらは制作の流れというよりも、
webサイトの根底の部分を決めるための方法で、
この根底をしっかり決め、お客さんと共有することで、
途中、コロコロデザイン変更の修正について言われたり、
そもそものコンテンツが変わったり、
仕様が変わったりといったことを
避けられるのではないのでしょうか。
それ以前に、webサイトとして小手先でない、
意味のあるwebサイトが出来上がるのではないかと思います。
ぜひいいwebサイトを作って、
お客さんに満足してもらいたいと思います!
Author Profile
スターフィールド編集部
SHARE