【レイド】RAID入門

RAID(Redundant Arrays of Independent Disks)、いわゆる複数台のハードディスクを組み合わせて1つの仮想ハードディスクとして運用する冗長化技術です。
RAID 0
複数台のハードディスクにデータを分散して読み書きし高速化したものです。
冗長化はしていません。
最低必要なドライブ数は2台です。
RAID 1
複数台のハードディスクに、同時に同じ内容を書き込みます。
最低必要なドライブ数は2台です。
RAID 2~4
現在あまり使われていないものです。
RAID 2
ハミング符号によるビット単位で冗長化するものです。
ドライブが専用なもの(ECC)を使います。
RAID 3
パリティによるバイト単位で冗長化するものです。
専用パリティドライブを使います。
RAID 4
ブロック単位で冗長化するものです。
専用パリティドライブを使います。
RAID 5
水平パリティを使用して複数のハードディスクに誤り訂正符号データと共に分散させて記録ものです。
最低必要なドライブ数は3台です。
組み合わせ
よく使うRAIDの組み合わせを紹介します。
RAID 10
RAID 1 + RAID 0の組み合わせです。
最低必要なドライブ数は4台です。
RAID 50
Author Profile

スターフィールド編集部
SHARE