デザインの勉強におすすめの本(基礎編)

「レイアウトデザイン -レイアウト基本マニュアル-」南雲 治嘉
WEB・印刷を問わず、デザインに必要なレイアウトの基礎が、
実例とともにわかりやすく説明されています。
これまで、それとなく使っていた基本的なことについても、それが必要とされる理由について、丁寧に説明してくれています。
これからデザインを勉強する方だけでなく、基礎を復習したい方にもとてもおすすめです。
私は色の扱いが子供のころから苦手だったのですが、
こちらの本に出会ってから、色の使い方や他の色との合わせ方について理解することができました。
今は新品で手に入れるのは難しいようですが、
色の使い方についてこれから学習する方にはおすすめです。
今WEBで必要とされているフラットデザインについて、
フラットデザインが必要とされる背景も踏まえた上で、丁寧に説明されています。
一線で活躍されているデザイナーの方々のインタビューもあり、
いろんな角度からフラットデザインについて学ぶことができるので、おすすめです。
Author Profile

NINOMIYA
Webデザイナー兼コーダー出身のフロントエンド開発者です。 UXデザインやチーム開発の効率化など、勉強中です。
SHARE