2015/07/15
iPhoneやMacbook proなどの画面でデモを表示させるjQueryプラグイン

iPhoneやMacbook proなどの画面でデモを表示させるjQueryプラグインを使ってみた。
ダウンロードはこちらから
http://rm-labo.com/labo/devicemock/
以下は設置方法
読み込み
| 1 2 3 | <link href="jquery.devicemock/css/jquery.devicemock.css" rel="stylesheet" type="text/css"> <script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.11.0/jquery.min.js"></script> <script type="text/javascript" src="jquery.devicemock/jquery.devicemock.1.0.0.js"></script> | 
jQueryは1.11が良い模様
js呼び出し
| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 | $( document ).ready(function() { 	$('.demo').deviceMock( 	{ 		type        : 'phone', 		size        : '5x', 		theme       : 'black', 		orientation : 'portrait' , 		imgPath     : 'jquery.devicemock/img/', 		address     : '/' 	}); }); | 
HTML
| 1 2 3 | <div class="demo1">     <iframe src="/" border=0 width=480 height=500 frameborder=0></iframe> </div> | 
widthとheightは適切なものを入れる必要有り
widthは100%でいけたが、heightの指定方法が不明。iPhoneの解像度を入れても微妙にずれてしまったりしたので
テストしながら使ったほうが良さそう
各パラメータ
| パラメータ | デフォルト値 | 説明 | 
|---|---|---|
| type | browser | browser, phone, tablet, desktop, or laptop | 
| size | 3x | 1x, 2x, 3x, 〜 9x | 
| theme | black | phoneかtabletの時だけ使用可black or white | 
| orientation | portrait | phoneかtabletの時だけ使用可black or white | 
| address | none | phoneかtabletの時だけ使用可 example : ‘http://example.com’ | 
| imgPath | ./jquery.devicemock/img/ | 付属のimgの場所example : ‘./assets/img/’ | 
| cssPrefix | df- | CSSのネームスペース-> $prefix : ‘.df-‘; | 
まとめ
お客さん向けのエビデンスとして使えるかと思ったが、微妙なずれがあるようで
正確性が求められる場合は使えないかもしれない、、
Author Profile

HOSHINO
ECのことを中心に書きたいと思います。 ネタが無いときはプログラムやデザインのことも書きます。
SHARE




