2016/03/02
vimの終了・保存方法を変更する

vimのデフォルトの終了・保存方法
vimの終了・保存方法といえば、
:q + Enter(終了)
:q! + Enter(編集したけど保存せず終了)
:w + Enter(保存)
:wq + Enter(保存して終了)
などですが、私はタイピングスピードがそこまで早くないのと、楽をしたいということがあって、
終了・保存方法を変更しました。
終了・保存方法を変えてみた
変更方法
.vimrcに下記を記載し、vimのキーマッピングを変更する。
1 2 3 | nmap s :w!<CR> nmap q :q<CR> nmap <S-q> :q!<CR> |
この記載により、vimの終了・保存方法は、
q(終了)
Shift+q(編集したけど保存せず終了)
s(保存)
sq(保存して終了)
に変更されます。
所感
とても地味な変更なのですが、元来の保存を行う場合、「Shift + : + w + Enter」「Shift + : + w + q + Enter」といったように4、5回キーを打たなければなりませんが、
設定の変更により、「s」「sq」キーを1、2回だけ打つだけに変わり、タイプミスの多い私にとって、大分楽になりました。
Author Profile

スターフィールド編集部
SHARE