世界の「父の日」と越境EC

はじめに
世界のEC商戦を見てみよう第二弾。
前回は「母の日」をご紹介させて頂きましたが、今回はその約一か月後になる「父の日」を紹介させて頂きます。
日本の「父の日」
まずは、日本の父の日から紹介します。
父の日(ちちのひ)は、父に感謝を表す日。アメリカ合衆国のドッド夫人が「母の日」にならって、父親に感謝するために白いバラを贈ったのが始まり。
出典:Wikipedia
「父の日」は前回ご紹介した「母の日」に習った風習であることが分かりました。1972年には、アメリカで正式に国の記念日に制定されているそうです。母の日のカーネーションに対して、白いバラとのことですが、果たしてお父さんに白いバラの印象はございますか?
また、ECの商戦に合わせて特集ページを見ていきたいと思います。
※Amazonは相変わらずトップページからの導線は見当たらないものの、検索エンジンからは特集ページに遷移することが出来ます。
楽天の「父の日」特集

Amazonの「父の日」特集

Yahooショッピングの「父の日」特集

ご覧いただきました通り、グルメ、お酒の訴求が目立ち、お花カテゴリーはYahooショッピングでひっそりとあるといった具合です。この事実は、街中での訴求や筆者の感覚とも一致します。
世界の「父の日」
次に世界の「父の日」を見てみます。
世界の「父の日」の日付

上図もWikipediaの引用からとなりますが、基本は発祥の地であるアメリカの6月第3週の日曜日であることが多数を占めておりますが、母の日以上にバラバラに設定されていることが分かります。
台湾(8月8日)
ここで一つ面白いのが台湾は8月8日が固定となっています。
これは、
台湾の父の日(父親節)は毎年8月8日である。これは、「パパ」(表記は爸爸)と中国語での「八八」の発音が似ていることに由来している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%8D%E3%81%AE%E6%97%A5
とあり、発音が由来となっている点です。もし、日本で発音を由来とする記念日があったならば、8月8日こそ「母の日」となるのではないでしょうか?
父の日と越境EC
Shopeeフィリピンの「父の日」特集

2年前の記事にはなりますが、Shopeeのアンバサダーであるフィリピンの英雄パッキャオがshopeeのボクサーパンツを履いて訴求しています。記事の内容としても、ギフトのアイデアということで見てみますと
- モバイルバッテリー
- パーカー
- バックパック
- 扇風機
- ヘッドフォン
- シートカバー
- 水筒
- マッサージガン
- 液晶テレビ
とものすごく実用的なアイテムが提案されています。
LAZADAシンガポールの「父の日」特集

Lazadaで買える父の日ギフトアイデア20

2021年版ではありますが、このような記事もありました。
- ラップトップスタンド
- タブレットスタンド
- 袖机
- オフィスチェア
- コーヒーマシン
- マグカップ
- 電気コースター
- 表彰楯
- トロフィー
- 電動ドリル
- フードプロセッサー
- ツールペン
- チェス
- ジグソーパズル
- プロジェクター
- 首マッサージ器
- 足マッサージ器
- ターンテーブル
- 時計
- テント
- ワイヤレスイヤホン
- Qi充電器
といった具合で、お父さんに求めるものは、もっと働くための何かか、子供と遊ぶための道具か、家事の道具といったところなのでしょう。
まとめ
今回は、日本とアジア各国の「父の日商戦」について調べてみました。母の日の商材と違い、実用的なものがメインで出されているのが印象的でした。
2ヶ月連続ですが、これを機に両親に孝行してみるのも良いかもしれませんね。
Author Profile

スターフィールド編集部
SHARE