2022/06/16
スニーカー越境EC!お手軽に中国越境ECができちゃうアプリpoizon(ポイズン)に出品してみた

はじめに
表題の通りですが、中国向けにスニーカーの越境ECを行うことが出来るpoizonというアプリを調べました。
紛らわしいのですが、
日本から中国への販売専用のアプリがpoizonで、
中国現地の人がその商品を購入するためのアプリが得物といいます。
得物についての紹介はネット上にいくつかあるのですが、
Poizonを使って実際に日本から出品、販売した情報はまだあまり無いようです。
得物の概要などが書かれているサイトは下記などです。
https://eczine.jp/article/detail/8569?p=4
https://wasabi-inc.biz/2021/05/30/e-commerce_china_03/
poizonでどうやって出品して売る?
今回、実際に出店するためにアプリをダウンロードしてみました。


まず、国や言語を選択します。

そして、アプリ内のトップページに入ると、このような見た目になっています。
一見、普通ののECサイトのようです。

商品を選択すると、このような画面が開きます。
ここで、ECサイトとは大きく違うのが「出品」という文字。これは出品のプラットフォームだったんだ、ということを改めて気づかされますね。


商品の中を色々と見ていくと、このような感じで最近の売れた金額や、価格の上限なども見ることができます。
ここら辺を見ながら、出品時の価格のさじ加減を決めるのでしょう。

そして、いざ「出品」を押すと出品額の入力画面が出てきます。
送料等を引いて、推定の売り上げを出してくれる部分も嬉しいですね。
まとめ
今回は、中国向けスニーカー越境ECでアツい、POISONについて調べてみました。
とにかく「本物」であることが売りで、販売される前に鑑定のプロセスがあるなどの徹底ぶりです。
出品もかなり手軽にできるな、という印象を持ったので、スニーカー関連で越境ECに挑戦されてみたい方、ぜひ一度アプリをダウンロードしてみてくださいね。
Author Profile

HASHIMOTOHIROKI
1984年香川県生まれ。 早稲田大学第一文学部哲学専修卒。 三味線奏者、豆腐屋、八百屋を経て、現在はスターフィールド株式会社で、あらゆる日本企業を世界進出させるべく越境ECの普及に力を注ぐ。 特に中国、台湾向けECカート導入がメイン業務。
SHARE