STERFIELD

新しい言語を理解した時の喜びさ

新しい言語を理解した時の喜びさ

はじめに

日本の会社で勤めている以上、日本語力が必須なのは当たり前のことで、でもどんだけ毎日日本語を使ってても、一つの言語には学びきれないほどの言葉がまだまだある。今日は新しい言語を理解した時の喜びさについて、自分が感じたことをチェアしたいと思います。

言葉を間違えて新しい単語をゲット!

この前専門時代の友達とLINE電話してる時に、だいぶ前に大久野島旅行に行ったの話をあげた時、「広島ひろしま」と言う地名を何度も出ていた、また横浜の話に変わった時でも、「横浜よこはま」と言う地名を何度も出ていたせいか、言葉を間違えて、「横浜」を「よこしま」って言っちゃった!笑

二人でめっちゃ笑った後に、友達から実は「よこしま」という単語があるよって教えてくれた!

久々に新しい単語を知った私、色んな例文を作ってみたりしてたけど、全部「うーん、ちょっと違うな」って言われちゃって、結局二人ともGoogleで辞書を調べたりとか、ChatGPTに聞いてみたりとかしてた、とりあえず「よこしま」はどんな意味かちょっと見てみましょう!

Googleで調べった結果:

《名ノナ》 心が正しくないこと。不正。

辞書:

よこ‐しま【▽邪/横しま】 読み方:よこしま

[名・形動]

1 正しくないこと。道にはずれていること。また、そのさま。「—な考えをいだく」 2 横の方向であること。また、そのさま。 「群臣、共に視て—の源(うなかみ)を決(さく)り」〈仁徳紀〉

ChatGPT:

**よこしま(邪)**とは、 👉「正しくない心」や「悪い考え」、「不正」などを表す言葉です。

つまり、心がねじまがっている・道徳的に正しくない・悪意がある という意味になります。

じゃ中国語にしたら?

一応日本語の意味は分かったし、使い方も分かったけど、中国語にしたらどう言えば良いのかなってずっと考えてて、もちろんネットでも調べてみたけど、イマイチな翻訳で、心がモヤモヤしてて、しばらくしたら急に「不懷好意」って頭の中で出てきた!

これはどこでも出てきてない翻訳で、しかもとても適切な翻訳です。 こういう気持ちはめっちゃ快楽で、しかもちょっと達成感がある!

実は中国語が下手

翻訳が嫌いな私、そもそもの理由は中国語のレベルが低いと自分は自覚しているからです。しかも「不懷好意」って中国語はただの単語だけじゃなく、四字熟語(よじじゅくご)です!特に四字熟語が苦手な私が、新しい日本語を台湾の四字熟語でそんなに適切な翻訳でできたのが、すごい嬉しかったです。

みんなはどういう気持ちになるのかな?

新しい言語を理解した時、その言語で例文を作って話せるのは良いとして、ちゃんと自分の母語に適切に翻訳する時に、さらに言語力がアップしたって感じるだろうか。

SHARE

合わせて読みたい