STERFIELD

Vagrantの容量を変更する方法

Vagrantの容量を変更する方法

vagrantを停止する

対象のディレクトリで以下を実行

VDI形式の仮想ディスクへ変換

ゲストOSのVMディレクトリに移動する

ディレクトリ名は {{ box名 }}default{{ ユニークな文字列 }}
で構成されています。

VBoxManage clonehdでVDI作成

作成したVDIの情報を以下で確認

以下のように表示されている (8GBの時)

容量を増やす

容量が変わっているのを確認

先ほどのCapacityが8192から20480に変わっていればOK.

VMDK形式の仮想ディスクを作成する

VBoxManage clonehd でvmdk形式へ変換する

作成したvmdkの情報確認

Capacityの所が20480になっていればOK.

ゲストOSの仮想ディスクを差し替える

VBoxManage showvminfoで、仮想マシンの仮想ディスクの情報を確認する。

2行目の先頭にある文字列が仮想OSのインターフェース名で、これを以下で使用する

仮想ディスクの差し替え

box名と作成したvmdkファイル名、上述のインターフェース名以外は固定で気にしなくて良い。

差し替えたVMの確認

以下の行が加わっているのを確認出来ればOK. (UUIDは適当)

ゲストOSに増やした容量を認識させる

パーティションの作成

でvagrant起動後後に基本パーティションの追加する。

今のディスク状況をまず確認

基本パーティションの追加

実際にパーティションを割り当てる手順

システムタイプを Linux LVM に変更する。

上記の実行コマンドの反映

一旦ゲストOSの再起動

Physical Volumeの作成

前述で作成したパーティションを物理ボリュームとして認識させる

現状の確認

pvcreateコマンドで物理ボリューム作成

サイズ無指定のボリュームのみの状態を確認

Volume Groupに物理ボリュームの追加

vgdisplayコマンドでGroupの確認

vgextendコマンドでVolGroupに物理ボリュームの追加

再度 vgdisplay を実行すればサイズが適用されたボリュームを確認可能。

論理ボリュームに物理ボリュームを追加認識させる

lvdisplayコマンドでLogical Volumeの詳細を確認する。

lvextendコマンドで論理ボリュームのサイズを拡張。

vgdisplay実行時の数値 “Free PE / Size”と”PE Size”を掛けあわせた数値を算出しておく。

ファイルシステム全体のリサイズ

最後にゲストOSのファイルシステム全体のリサイズを実施

完了

領域の確認

Author Profile

著者近影

スターフィールド編集部

SHARE

合わせて読みたい