脳には妙なクセがある

また最近読んだ本のご紹介です。
ビジネス系の書物、啓発系に近い書物、そしてこのような知識系の書物をバランスよく読むように心がけています。
とりわけ、脳の働きについては興味を持っており、理解を深めることでより生産性を高められると信じています。
そのなかでビジネスに応用出来そう、もしくは陥りがちなポイントを紹介します。
抜粋
- 「もったいない」の精神は未来に備える知的行動。使うものだけ残して、いつか使えるものは捨てるのが掃除の極意
- 所持効果という奇妙な現象。所持しているだけ、過大評価と損失への過敏反応してしまう
- 脳は、ブランド、オーラ、ムード、カリスマという見えざるものにも強く快感を反応するようにデザインされている。
- 魚を想像すると???左向き?大抵の人が左視野を重要視している。
- 笑顔を作るから楽しいという逆因果
- パソコンのモニタ枠を赤色にすると効率が下がる。
- 無意識の自分こそが真の姿である。それは積み重ねの経験の上で決定していく。
まとめ
こうしてみると、行動経済学にも通ずるものがありますね。
Author Profile

YUJI MEZAKI(代表取締役副社長)
代表取締役副社長をやっています。 越境ECとWebマーケの営業担当しています。 なんでもカリカリにチューニングして生産性あげるのが好きで勉強したビジネスフレームワークの記事多め。 趣味はPC自作で会社のWindowsデスクトップはほぼ自分が組みました。 1985年生/2008年早大卒/
SHARE