STERFIELD

2015/11/11

Kindleのまとめサイトでどうにかこうにか1000日間生計をたてた話

Kindleのまとめサイトでどうにかこうにか1000日間生計をたてた話

メディアを運営する上での心得を学べます。
こういった本がkindleで250円程度で買えるのはいいですよね。
我々はあくまで法人ですが、最近入社してくれた方も増えたので、法人ブログとしてオウンドメディアを運営をしている意義をもう一度書いてみたいと思います。

法人ブログを運用する目的

サイトを強くするということの重要性

収入を目指すメディアとは違い我々は、短期直接的な広告収入というのは見込んでおらず、マーケティングの内容や技術的なアウトプットを外部に発信することによる中長期的なブランディング をメインに据えています。
実際に、特定の分野に限定された技術が必要なお仕事があり、当社がその分野に関する技術ブログの記事を執筆していたことでお問い合わせを頂きました。
まさに、私が狙いを定めていた理想の形でお仕事をさせて頂くことが出来ました。

コミュニケーション能力の向上

もう一つ成し遂げたいことは、社員へブログ記事を執筆することを業務として推進することで、アウトプットへの能力が高まることを期待しております。
これは、業務を遂行する上で必要不可欠なコミュニケーション能力を高めることに他ならないと考えています。

 副次的な産物

更なる逆説的な効果として、よりよいアウトプットをしなければならないという義務感が働き、インプットへの感度が研ぎ澄まされていくことです。
みんなブログに書くためのネタを仕込むことに目を向けるようになり、業務上で挑戦した技術に更にブログで言及、深掘りをするといった執筆の仕方や、
私のケースでもニュースを流し読みするだけでなく、常にブログとして取り上げる内容かどうかというのを考えながら、自分の意見が多く出るものや、社内外に対して発信すべきだと思えるかどうかという視点でインプットを心がけています。

そんなこんなでブログを書き続けて、1周間に一回それなりのリソースを割くというコスト以外はメリットばかりと思っています。

だいぶ話が逸れましたが、まとめサイトとオウンドメディアを運用する手法として共通することがあったので、紹介します。

抜粋

  • 二、三日に一記事? 土日は休み? 何年かけてメディアを成長させる気ですか。一日でも早い成長ペースに乗せるために、序盤に地獄を見たほうが後からサイト運営は楽になります。息をするように更新しましょう。更新こそが人生です
  • メディアはストックとフローと二種類の性質があるのでどちらに何を書くかはしっかりと考えていきましょう。じっくり読ませるものはストック型のブログに。キャッチーなイラストや動画を使ったインパクト勝負なものはツイッターといった具合です。  そうして「うざいくらいにツイッターで話題を作って」「ブログにユーザーを誘導する」「ブログを見てツイッターをフォローしてもらう」を繰り返して二つのメディアを相互に成長させていくのです。
  • 慣れてないうちは多少のデザイン崩れを甘えで許しがちですが、厳しく自分を律して見出しや太字、画像サイズなどを確認して公開後も気づいたらすぐ修正しましょ
  • 気をつけて欲しいマナーについて – 大事なポイントですが「買って」「読んで」「感想をくれ」等の読者に行動を頼むのはダメです

Author Profile

著者近影

YUJI MEZAKI代表取締役副社長

代表取締役副社長をやっています。 越境ECとWebマーケの営業担当しています。 なんでもカリカリにチューニングして生産性あげるのが好きで勉強したビジネスフレームワークの記事多め。 趣味はPC自作で会社のWindowsデスクトップはほぼ自分が組みました。 1985年生/2008年早大卒/

SHARE

合わせて読みたい